AI 機能で人、車のみ検知


AI 機能で人、車のみ検知

目次

内容物の確認

カメラ、簡易マニュアル、カメラ用ソフトの入った CD-ROM が同梱されてますのでご確認下さい。

SADP ツールのインストール

同梱されている CD-ROM をパソコンで読み取り、カメラ用ソフト SADP ツールをパソコンにインストールします。

ソフトウェアのダウンロード

ソフトウェアはこちらopen in new windowからもダウンロード出来ます。

SADP ツールを使ってカメラを検索する

SADP ツールを起動すると同じネットワーク内にあるカメラが見つかりますので、カメラの IP アドレス記載部分をクリックします。

管理画面にログイン

ブラウザが立ち上がりカメラのログイン画面が表示されるのでユーザー名とパスワードを入力します。

初期のユーザー名とパスワードは簡易マニュアルをご参考下さい。

カメラのライブビューが表示されますので上部メニューから環境設定を選択します。

ライブ画面が表示されない場合はプラグインのダウンロードを実施下さい。

プラグインのダウンロード方法はこちら

AI 機能を設定する

設定手順

① 左メニューからイベントを選択します。

② 右画面上部メニューから動体検知を選択します。

③ 動体検知有効にチェックを入れます。

④ エリアを描くを選択してエリアを描きます。

⑤ 検知目標にチェックを入れます。

チェックを入れた時の挙動

人物のみにチェックを入れた場合、人のみを検知

車両のみにチェックを入れた場合、車のみを検知

両方にチェックを入れた場合、両方を検知

チェックを入れなかった場合、④ のエリア内で何か動きがあったらなんでも検知します。

設定手順

⑥ 感度を設定します。

感度を高くすると検知機能がすぐに働きますが誤検知の可能性があがります。

例として感度を 60 に設定した場合、④ の領域に 40%以上身体部分が入ったら検知機能が働きます。

また感度を 100%に設定した場合は 1%でも身体部分が領域に入ったら検知機能が働きます。

⑦ 保存をおして設定完了です。

スマートフォンへの通知

スマートフォンに Guarding Vision アプリをインストールしカメラの通知設定を設定していると人や車を検知した際に通知がきます。

設定方法はこちら

検知時の警報機能設定

人や車を検知した際に警報音を鳴らしたりフラッシュライトを点滅させるなどの警告を行う事ができます。

警報機能を使う為には警報設定が必要です。

設定方法

① リンゲージメソッドをクリックします。

② 点滅アラーム、警告音にチェックを入れます。

  • 点滅アラーム:人、車を検知した際にフラッシュライトを点滅させて警告します。
  • 警告音:人、車を検知した際に警告音を出します。警告音は任意の音声に設定可能です。

③ 保存を押して完了です。

点滅アラームや警告音の設定変更方法

点滅アラームは点滅時間や点滅頻度を設定でき、警告音は任意の音声、音量を設定できます。

設定方法はこちら

最終更新日:
投稿者: isec-promotion